お勉強してきました🎵

今日から娘ちゃんの幼稚園も給食が始まり、私も活動開始です!
朝、子供たちを送り出し、娘ちゃんの幼稚園のお迎えが14時過ぎ。
それまでが私の自由時間です♪
今日は水蒸気蒸留の仕方をお勉強してきました🎵
水蒸気蒸留の原理を学び、実際にハーブを水蒸気蒸留してフローラルウォーターを作り、化粧水を作りました。
今回はローズレッドのドライハーブ♪
圧力釜にローズレッドをザザザーっと!

きれいな花びら!あたりにローズの芳醇な香りが広がります♪

ローズの香りって、女性にとってはなんだか特別な香りですよね。

ローズの香りには

● 美肌効果

● 免疫力強化

● ホルモンバランスの調整効果

● 癒し・リラックス効果

などがあると言われていて、女性と非常に相性がいい香りなんです。


蒸留器の全体像はこちらではお見せできないのですが、蒸留水が出てきているところがこちらです。

蒸留して冷まされ、液体になって出てきたフローラルウォーター☆彡

少し見えづらいですが、ぽたぽたとビーカーに落ちてきています。

フローラルウォーターとは、ハーブの芳香成分を含んだ液体の事で、化粧品や、芳香スプレー、食品の香りづけなど、幅広く利用されているものです。

ハーブの水溶性の成分が溶け込んでいて、ハーブそれぞれの効能が得られます。

出てきた蒸留水を初めから50ccずつ取り分け、香りの違いを比べました。

やはり、初めのほうの蒸留水の方が強い香り、後になるにしたがって香りは弱くなります。

初めの方のものはかなり強い香りがして、このままでは使いづらいかも・・・。

香りの違いを確認したら、全部一緒にします。全部混ぜるとちょうどいい感じ♪

最後にヒアルロン酸やグリセリンなどを添加し、保湿化粧水にを作りました。

手作りのもので、保存料などは一切入っていないので冷暗所に保存し、早めに使い切ります。


いろんなハーブで水蒸気蒸留して、効能によって使い分けたり、化粧水や石けん作りにも利用できるので、これがおうちで出来るとなると、ハンドメイド好きの方にはたまらないですね!

アトリエシュシュでも水蒸気蒸留のレッスンができるように、準備していきたいと思います!

お楽しみに!


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪



atelier Chou Chou

ようこそ!ハンドメイド工房 アトリエ シュシュです♡ 神戸市北区、トールペイント、ハンドメイドソープ、ハーバリウムのアトリエです。

0コメント

  • 1000 / 1000