紫根の石鹸こんばんは★神戸市北区でハンドメイド工房を始めました、アトリエシュシュです♡今日は連休最終日、我が家は子供たちを初めてキッザニアへ連れて行ってきました。朝、6時出発~!子供たち、何日も前から楽しみにしていて、めいいっぱい楽しんでくれて良かった♪ハッスルしすぎて、疲れたみたい。ただ今、午後八時過ぎですが、もう夢の中です★私もけっこうくたくたになりましたが、先日仕込んだ紫根石けんについて書きたいと思います!良ければお付き合いくださいませ✨✨✨24Sep2017Handmade soap
アボカドベビー石鹸こんにちは。神戸市北区、ハンドメイドソープ・ハーバリウム・トールペイント教室アトリエシュシュです★先日仕込んだアボカドベビー石鹸です✨アボカドオイルのキレイなイエローグリーンです✨色材は入れていないので、オイルの色だけでこんな色になっています。アボカドは、「世界一栄養価の高い果物」としてギネス認定されているんですね❗️ビタミンミネラル豊富で、食物繊維もたっぷり❗️ただ、「森のバター」とも言われていてカロリーは高めなので(可食部の20%は脂肪分‼️)食べ過ぎには注意⚠️です!因みに脂肪分のほとんどがリノール酸とオレイン酸なので、悪玉コレステロールの心配はなく、ほどほどに食べるのならダイエットの手助けもしてくれるとか❗️食べる話に逸れて...22Sep2017Handmade soap
お勉強してきました🎵今日から娘ちゃんの幼稚園も給食が始まり、私も活動開始です!朝、子供たちを送り出し、娘ちゃんの幼稚園のお迎えが14時過ぎ。それまでが私の自由時間です♪今日は水蒸気蒸留の仕方をお勉強してきました🎵水蒸気蒸留の原理を学び、実際にハーブを水蒸気蒸留してフローラルウォーターを作り、化粧水を作りました。今回はローズレッドのドライハーブ♪圧力釜にローズレッドをザザザーっと!05Sep2017Handmade soap
ローズマリーのハーブ抽出油今日は、ローズマリーのハーブ抽出油を作っています。”ハーブ抽出油を使ったマイルドソープレッスン”で使用するオイルになります。アトリエシュシュで作るハンドメイドソープは、オリーブオイルをメインにするものが多いのですが、その一部をハーブ抽出油に置き換えて、ハーブの成分がたっぷり入った石けんを作ります。私はHVE(ハーブ真空抽出法)という方法で、ハーブ成分を抽出しています。この方法で抽出すると、ただオイルにハーブを漬け込む方法よりも、ハーブ成分が高濃度で抽出されます。途中、減圧蒸留するのですが、その時の様子がこちら・・・。23Aug2017Handmade soap
夏休み自由研究お助けレッスン「夏休みの自由研究に何かいいものないかな?」というご質問をいただき、10月オープンに先駆けて、小学校2年生のキッズたちにプルプル石けんを作るレッスンをさせていただきました。通常レッスンでは苛性ソーダを使ったコールドプロセス製法の石けん作りをご紹介させていただくのですが、今回は小学校二年生ということで、刺激のない材料のみで作ることができるプルプル石けんのレッスンです。材料の説明からはじめますと、「早く作りたぁい♪」との声(笑)21Aug2017Handmade soap
石けん熟成中🎵10月オープンに向け、少しずつですが動き始めました!ホームページを少しずつアップしていってます!こちらのphotoは石けん棚。色見本を作るため、せっせと石けん作り中。全く同じ色、柄はありません。それも手作りの良さですね。19Aug2017Handmade soap